Place of Talking and Performing arts
作品を通して言葉を交わす、言葉を交わし思考する。
第3回目の今回は、現代演劇、コンテンポラリーダンス、現代音楽でチャレンジします。
--- 第1部-作品上演。制作過程で対話を重ねてきた演出家、振付家、作曲家によるジャンルの異なる3作品をお届けします。
第2部-パネルディスカッション。制作者と共に思考する時間を設けています。
--- 鑑賞の場を交流の場に。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
2019/12/8 sun. 14:00~/18:00~
¥2,500
※各回15分前開場
※上演時間約1時間、ポタパトーク約1時間の2部構成です
アフターシアター 20:00~ ¥500 @両国門天ホール
全席自由席となっております。 当日は、ご予約いただいた方、クレジットカード清算済みの方から優先的に受付いたします。
Artists
50音順
有泉汐織
8歳よりクラシックバレエを始め、NBAバレエ団付属バレエスクールにて大畠律子氏、ABCtokyoバレエ団付属スクールにてクリスティアン・マルティーヌ氏、三谷梨央氏に師事。 2013年立教大学現代心理学部映像身体学科に入学し、チョン・ヨンドゥ氏に師事、大学在学中には作品制作も精力的に行う。 2015年9月よりダンスカンパニーNectに研修生として所属、Nectオーディションをきっかけに二瓶野枝氏に師事。2016年9月よりNectダンサーとして所属。 2017年1月よりヨンドゥ氏のもと流留ダンサーとして活動。2017年8〜9月日中韓文化オリンピック韓国国立総合芸術大学主催「ryuryu」出演、2017年札幌国際芸術祭「raprap」出演。 現在は自主企画公演「PoTaPa」の運営、作品制作、出演活動を行いながら、同世代のアーティストの交流も積極的に行う。
イエデイヌ企画
2014年に発足した演劇プロジェクトであり、作品ごとにメンバーを集めて創作を行う。固定メンバーは演出の福井歩のみだが、「他者の存在があって、初めて上演が可能になる」という考えの下、「イエデイヌ企画」という集団名を掲げている。俳優の発話とテキストの距離や身体と舞台空間との配置を意識した演出を試みることで、現代社会における既存の価値観や感覚をみつめ直させ、言語化し難いものを上演によって捉えることを目的として活動。
【テキスト構成・演出】福井歩
【出演】重山知儀 (撮影:瀬崎元嵩)
石川健人
幼少より作曲、ピアノをはじめる。12歳よりクラリネットをはじめる。 現代音楽のフィールドだけでなく吹奏楽曲や、器楽アンサンブルを中心に日本各地の団体から委嘱を受け、再演回数も数多い。 2017年に自作による個展を開催。秋吉台の夏作曲セミナーマスタークラスに参加。 学部3年次に旧東京音楽学校奏楽堂にて行われた木曜コンサートに室内楽作品が選出され演奏。 これまでに作曲を村田昌己、糀場富美子、森垣桂一、安良岡章夫、アラン・ゴーサン、ピアノを萩原真理子、石井園子、田中翔平クラリネットを山本正治、指揮を船橋洋介の各氏に師事。 現在、東京藝術大学音楽学部作曲科4年に在籍。
泉野有香
8歳よりフルートを始める。第69回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部第2位、全国大会第3位、及び横浜市民賞受賞。 第25回日本クラシック音楽コンクール全国大会高校の部第3位。 第32回かながわ音楽コンクール特選、及び神奈川新聞社賞受賞。 クラシック・ヨコハマ2016 ミュージアムコンサートin岩崎ミュージアムに出演。NHK横浜放送局 土曜コンサートに出演。 これまでに、フルートをザビーネ・ザイフェルト、堀井恵、高木綾子、神田寛明各氏に、フラウト トラヴェルソを前田りり子氏に師事。 東京藝術大学音楽学部附属音楽高校を経て、現在東京藝術大学4年在学中。
はらだまほ
パフォーマー。幼少期より井上恵美子氏に現代舞踊を師事。立教大学現代心理学部映像身体学科卒業。在学中は松田正隆氏やチョン・ヨンドゥ氏の元でコンテンポラリーダンスや現代演劇、哲学や心理学など様々な視点で表現の在り方について学び、意欲的に作品を創作、発表。キミホ・ハルバート、Grinder-man、ニナ・ディプラ、ダリア・アチン・セランダー、アリツィア・ルブザックなどの作品にパフォーマーとして出演。2015年より取り組んでいる乳幼児のための舞台芸術では、国内ツアーをはじめポーランド公演やイタリア公演、北京公演等々に参加。現在はパフォーマンスの他にも作品創作や振付、幼児から大人を対象とした身体WSなど、幅広く活動している。一般社団法人現代舞踊協会正会員。
村田茉莉花
愛知県出身。3歳よりヴァイオリン4歳よりピアノを始める。2012年徳川園主催「牡丹を愛でる春のコンサート」にてピアノ・ヴァイオリン初ソロリサイタルを行う。2013年カワイ名古屋主催コンサートサロンブーレにてピアノ・ヴァイオリンにてソロリサイタルを行う。第27回名古屋演奏家育成塾コンサートにて聴衆賞、奨励賞、名フィル賞を受賞。名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演。現在、迫昭嘉、斎藤龍両氏に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高校を経て東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻4年在学中。